イロクテイトの注射方法
監修 東京医科大学 臨床検査医学分野 血液凝固異常症遺伝子研究寄附講座 天野 景裕 先生
Q&A
駆血帯をしめましたが、血管が浮き出てきません。
どうすればいいのでしょうか?
駆血帯をしめても血管が浮き出てこない場合は、手のひらを閉じたり開いたりしましょう。寒いと血管は収縮するので、こすったりして温めると、血管が見えやすくなります。

注射したとき、血管の外に溶液が漏れたみたいで、
痛みがあります。どうすればいいのでしょうか?
血管の外に溶液が漏れると、痛みを感じたり、注射した部位の周囲が膨らんできます。そのときは、針を抜いて穿刺部分をアルコール綿で押さえ止血したあと、別の部位*に注射し直しましょう。
*手背だけでなく、肘の内側にも注射できます。

注射する速度は、どれくらいが目安でしょうか?
薬液は、医師が指示した速度で注入します。目安としては、1~2分かけて注射するようにしましょう。
MAT-JP-2005079-1.0-10/2020