日常生活ガイド

血友病と歯科治療

【監修】日本赤十字社 中四国ブロック血液センター 所長 広島大学
名誉教授 小林 正夫 先生

血友病と歯科治療

「歯医者さんは出血がこわいから…」そんな理由で、虫歯や歯周病の症状があってもつい受診を先のばしにしていませんか。

確かに、口の中は血が止まりにくいのでできるだけ出血を避けたい場所ですが、虫歯や歯周病は重症化するほど、出血の原因になります。

デンタルケア(歯と歯ぐきのケア)は、出血リスクを減らす大切な習慣です。主治医と相談のうえ、幼少期から、かかりつけの歯科を作っておきましょう。

血友病と歯科治療

口の中で出血が起こるのはどんなとき?

口の中の出血の原因には、次のようなものがあります。

  • 幼児〜小児期
    • 誤って口の中や舌を噛んだとき、転んで口を打ったとき

      小さな子どもは口の中の動きがおぼつかないため、会話中や食事中に誤って口の中や舌を噛むことがあります。

      また、顔から転んで口の中を切ることがあります1)

      誤って口の中や舌を噛んだとき、転んで口を打ったとき
    • 歯の生え変わりのとき

      乳歯から永久歯に生え変わるときは、出血しやすくなります。また乳歯がぐらぐらしているとき、自然に抜けるのを待たず無理に歯を抜くと、出血が多くなる場合があります2)

    • 虫歯が原因の歯ぐきからの出血

      虫歯がひどくなると、歯ぐき(歯肉)周囲や歯周組織まで進行し、歯肉炎や歯周炎を起こして出血しやすくなります。

  • 青年期〜成人
    • 歯周病が原因となる歯ぐきからの出血

      「歯周病」とは、歯を支える歯ぐき(歯肉)や骨(歯槽骨)などの「歯周組織」といわれる部分が炎症で壊れていく病気です。初めは歯ぐきの炎症(歯肉炎)だけですが、進行すると「歯周炎」となり、最後は歯を支えている骨まで壊されて歯がぐらぐらになります。歯ぐきは炎症を起こしているため、食事や歯みがきなどの刺激で容易に出血します。

      歯周組織
    • 抜歯など、外科的な処置を行うとき

      虫歯が歯根まで進行していたり、親知らずが炎症を繰り返していた場合など、歯科で歯を抜かなくてはならないことがあります。抜歯前や抜歯後に凝固因子製剤を投与する、また止血剤を服用するなど、十分な準備が必要になります。主治医と歯科医によく相談しましょう。

出血したときの対応

出血した場合は、まず出血部位を確認し、清潔なガーゼや綿を当てて圧迫します。

圧迫しても血が止まらなかったり出血がひどいときは、圧迫した状態で主治医に連絡し、指示を仰いでください。止血剤(トラネキサム酸など)や凝固因子製剤の投与などが必要な場合があります。

血友病患者さんのデンタルケア1,3-5)

血友病患者さんは、高齢になる前に歯を失う人が少なくないといわれています。出血が心配で歯みがきがしっかりできなかったり、治療時の出血をおそれて歯科を避ける傾向があるため、虫歯や歯周病が重症化しがちです。

しかし、きちんとケアされた歯ぐきは歯みがきなどで出血することはありません。また、虫歯や歯周病は早めに受診すれば出血するような治療を受けずに済みますし、出血するまで気が付かないような病気の進行も防ぐことができます。血友病患者さんにこそ、歯科と日頃のデンタルケアに親しんでほしいのです。

血友病患者さんのデンタルケア

虫歯と歯周病予防のケア習慣

虫歯や歯周病は、毎日のケアで予防ができる病気です。習慣として身に付け、健康で丈夫な歯と歯ぐきを保つことで、口の中の出血も防ぐことができます。ケアのポイントは、次のようなことです。

  • フッ素配合の歯みがきで、できれば毎食後、1日最低2回、歯みがきをしましょう(フッ素には歯を強くし、虫歯を防ぐはたらきがあります)。
  • 食事や甘いものをだらだらと食べないこと。食事は決まった時間に食べ、糖分や酸を含む果物やスポーツドリンクなどは、できれば食事のときだけにしましょう。
  • よく噛んで食べましょう。
  • 歯みがきは、みがき残しがないようしっかりと。歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシも使いましょう。
  • 歯みがきや口のマッサージ、あごのマッサージなどの刺激で唾液の分泌を促すと、唾液がもっている歯と歯ぐきによいさまざまなはたらきの活性化が期待できます。
  • かかりつけの歯科医をもち、定期的に(6ヵ月に1回くらい)検診を受けましょう。

年代別のポイント

デンタルケアには、年代によって気を付けたいポイントがあります。

乳歯が生えそろった頃

歯みがきの習慣を身に付ける年代です。
本人だけでは不十分なので、必ず保護者が仕上げみがきをしましょう。
健康な歯ぐきはブラッシングで出血することはないので、こわがらずしっかりみがいてください。毎食後と寝る前の4回が基本です。みがく時間は短くてもよいので、「食べたらみがく」という習慣を身に付けましょう。

乳歯が生えそろった頃
生え変わりの時期

乳歯が抜けるときは、出血しやすくなります。抜ける前に凝固因子製剤などを投与したほうがよい場合がありますので、主治医と歯科医に相談してみましょう1)
生えたばかりの永久歯は虫歯になりやすいので、みがき残しがないよう、しっかりみがきましょう。

青年期以降

大人になってからは、歯周病予防に力を入れる必要があります。歯と歯ぐきの間、歯と歯の間など、歯ブラシだけでなくデンタルフロスや歯間ブラシなども使って、しっかりみがきましょう。今は歯周病の治療法も進歩しています。徴候を少しでも感じたらすぐに、進行していても諦めずに、歯科を受診してください。

歯医者さんへ行こう

初めて歯科にかかるときは、まず血友病の主治医に相談してみましょう。

重症度によっては、総合病院や専門的なスタッフのいる歯科で治療をした方がよい場合がありますし、血友病患者さんの治療経験がある歯科医とネットワークがあって紹介してもらえることもあるでしょう。

いずれにしても、血友病の主治医と歯科医は、密に連携することが大切になります。

歯科で初めて治療する場合は、次のような情報をあらかじめ伝えておきましょう。

  • 血友病の種類、重症度、現在の治療方法(凝固因子製剤の使用状況)
  • 感染症の有無
  • 口の中の出血をしたことがあるか
  • 歯科の治療歴、抜歯の経験とその際の治療法
  • 血友病のかかりつけ病院と主治医の名前、連絡先
歯医者さんへ行こう

血友病の患者さんは、こまめな歯の手入れが大切です。デンタルケアの基本は「定期検診」ですので、ぜひかかりつけの歯科医をもち、定期的に通うようにしましょう。

1)松本宏之:Frontiers in haemophilia 2016;3(1):29-30.
2)吉田朔也:日本口腔科学会雑誌 1969;18(1):1-28.
3)Brewer AK, et al.:Haemophilia 2003;9(6):673-677.
4)小方清和:小児歯科臨床 2016;21(12):54-58.
5)石黒精ほか編:はじめての血友病診療実践マニュアル;診断と治療社, 2012

医療費助成制度

合併する病気・症状