日常生活ガイド

医療費助成制度

医療費助成制度

必要な医療を適切に継続して受けられるように、医療費助成制度があります。必要な手続きを行い、この制度を利用すると、自己負担なく治療を受けることができます。詳細は各自治体によって異なりますので、各自治体にお問い合わせください。

医療費助成制度のしくみ1)

血友病など血液凝固因子欠乏症の人の医療費助成制度は4つあります。どの助成制度を利用するかは、患者さんの年齢や血液凝固因子欠乏症の種類により異なります。

医療費助成制度のしくみ 1)宮川義隆, 天野景裕編:はじめてでも安心 血友病の診療マニュアル, 医薬ジャーナル社, 2017
注:令和4年4月1日より改正された民法に基づき、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられたことにより、小児慢性特定疾病医療費助制度において18歳以上20歳未満は「成年患者」となるため、更新においては本人名義での申請手続きを行う必要があります。

先天性血友病A・Bの医療費助成1)

先天性血友病A・Bの患者さんは、①長期高額疾病に対する高額療養費支給制度(特定疾病療養受療証)の助成で自己負担額が1万円となり、その1万円の自己負担が、年齢により②小児慢性特定疾病医療費助成制度、③先天性血液凝固因子障害等治療研究事業のいずれかで助成され、自己負担が0円になります。

先天性血友病A・Bの医療費助成 1)宮川義隆, 天野景裕編:はじめてでも安心 血友病の診療マニュアル, 医薬ジャーナル社, 2017

主な医療費助成制度

①長期高額疾病に対する高額療養費支給制度(特定疾病療養受療証)1,2)

  • 健康保険法に基づいた医療費助成です。
  • 窓口は加入している健康保険となります。
  • 血友病の患者さんは所得関係なく自己負担が1万円となります。
  • 申請月の1日より助成が開始されます。
  • 必要書類は申請書、健康保険証またはマイナンバーカード、意見書(保険により書式が異なる)です。
  • 手続き済みであれば、加入している健康保険に変更がない限り、特定疾病療養受療証の資格も健康保険証と同期間資格があるため、更新手続きは不要です。
  • マイナンバーカードによる健康保険証(マイナ保険証)を使い、カードリーダーにおいて本人が同意した場合、その医療機関・薬局で特定疾病療養受療証の閲覧が可能になります2)

②小児慢性特定疾病医療費助成制度1,3)

  • 児童福祉法に基づいた医療費助成です。
  • 窓口は保健所または各自治体(都道府県・指定都市・中核市・児童相談所設置市)となります。
  • 血友病の患者さんは所得に関係なく自己負担はありません。
  • 申請月の1日より助成が開始されます。
  • 必要書類は特定疾病療養受療証(上記①)、健康保険証またはマイナンバーカード、住民票、印鑑、医療意見書(小児慢性特定疾病情報センターホームページよりダウンロード)です。
  • 基本は18歳までの人が対象となりますが、制度を継続利用する場合は20歳まで延長が可能となっています(18歳からは「成年患者」となるため、本人名義で延長の申請をします)。
  • 有効期限は1年間なので毎年更新手続きが必要です。

③先天性血液凝固因子障害等治療研究事業1)

  • 難病法(難病の患者に対する医療等に関する法律)に基づいた医療費助成です。
  • 窓口は保健所または各自治体となります。
  • 血友病の患者さんは所得に関係なく自己負担はありません。
  • 申請月の1日より助成が開始されます。
  • 必要書類は特定疾病療養受療証(上記①)、健康保険証またはマイナンバーカード、住民票、印鑑、診断書(自治体により書式が異なる)です。
  • 20歳以上、または18歳以上20歳未満で初めて医療費助成を利用する人が対象となります。
  • 有効期限は1年間なので毎年更新手続きが必要です。
主な医療費助成制度
1)宮川義隆, 天野景裕編:はじめてでも安心 血友病の診療マニュアル, 医療ジャーナル社, 2017
2)厚生労働省:オンライン資格確認の導入で事務コストの削減とより良い医療の提供を~ データヘルスの基盤として~, 令和4年11月
3)小児慢性特定疾病情報センター:医療費助成

血友病と歯科治療